こんにちは!白井くまです!
今回は『箱庭キングス』を紹介したいと思います!
そもそも箱庭キングスとは…
資源を集めて国の繁栄を目指すドラフト系のカードゲームです。
プレイヤーはいち早く資源を集めるか、国の繁栄に重要な建造物を完成させることを目指します。
箱庭キングスのゲーム情報
プレイ人数 | 3〜4人 |
---|---|
プレイ時間 | 15〜30分 |
対象年齢 | 10歳以上 |
デザイナー | Hi-Rai |
国カード(4枚) / 行動カード(36枚) / 建造物カード(16枚) / 建造ポイントカード(16枚) / 親番カード(1枚) / 季節ボード(1枚) / 資源ポイントボード(1枚) / 資源コマ(4個) / 季節コマ(1個)
ゲームの準備
場の準備
「季節ボード」「資源ポイントカード」「季節コマ」を使用して場の準備をします。
季節コマは季節ボードの春の場所に置きます。
プレイヤーの準備
各プレイヤーは「国カード」「資源コマ」「建造物カード」「建造ポイントカード」「行動カード」を受け取ります。
建造カードと建造ポイントカードは灰色の面を表側に0ポイントに合わせて重ねて自分の前に並べます。
行動カードは全てのカードを伏せた状態で全員に均等に配り、手札が6枚になるまでドラフト*1を行い、余ったカードは山札として場の中央に置きます。
スタートプレイヤーは「親番カード」を受け取るよ
ゲームの簡単な流れ
ラウンドでは4つのフェイズを順番に行います。
- 季節フェイズ
- 建造フェイズ
- 行動フェイズ
- 終了フェイズ
ゲームの終了と勝利
終了フェイズ時に資源ポイントが15貯まっている、もしくは建造物を3つ完成させた状態になっている人がいればゲームが終了します。
ゲーム終了条件を満たした人の勝ちです。
各フェイズの簡単な説明
季節フェイズ
季節コマが置かれている季節の行動をプレイヤー全員が順番に行います。
建造フェイズ
建造ポイントが2以上貯まっている建造物すべての建造ポイントを1増やします。
次に資源ポイントを1消費して好きな建造物1つの建造ポイントを1増やすことができます。
建造ポイントが5貯まったら完成となり、カードを表向きにするよ。もし建造ポイントが減らされて4以下になったら裏返して未完成の状態に戻すよ
行動フェイズ
3つのアクションのうち1つを選んで行います。
- 手札を使用する
- 手札を使用せず、資源ポイントを1増やす
- 神頼み!
使用条件が書かれているカードは条件を満たさないと使用できないよ
神頼み!アクションについて
手札を1枚捨て、山札から1枚めくり、そのカードの効果を使用します。
手札が1枚もない場合も、神頼み!することができるよ
終了フェイズ
ゲームの終了条件を満たしている場合はゲームが終了します。
誰も満たしていない場合は親番カードを次の人に渡し、季節コマを次の季節に移動して、次のラウンドを始めます。
感想
イラストがかわいい!
個人的にイラストがめちゃくちゃ好きです!
世界観に浸れてカードを眺めているだけで楽しいです!
カードの効果などもシンプルに書かれていて全体的に雰囲気が穏やかです!
どう立ち回るか悩む!
資源ポイントを貯めるか、建造物を建てるか、はたまた他のプレイヤーの足を引っ張って勝利を目指すか悩んだり、状況によって戦法を切り替えていったりと楽しいです!
シンプルなルールが故に上手く立ち回ることを意識するゲームだと思いました!
神頼み!システム!
手札がない時や流れを変えたい時はもちろん、一発逆転の賭けをする時にも使えます!
「勝てる!」と思っている時に妨害されたり、逆に奇跡の妨害ができると盛り上がります!
バチバチな殴り合いゲーム!
カードの効果が直接相手に不利益を与える効果が多かったり、建設数や資源ポイントがどのくらいあるなど、現在1位の人が分かりやすいので集中して狙われたりします!
しかし、自分の国を繁栄させるために他国を陥れていく様が国同士の戦いという感じがして楽しいです!
イラストの穏やかな雰囲気とは裏腹にバチバチな殴り合いゲームだと思いました!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
*1:ドラフト:受け取ったカードの束から1枚を自分の手札として抜き、残ったカードの束を伏せて左隣の人に渡し、次の束を右隣の人から受け取る行為の繰り返し